広告 メルカリ

エコメルカリ便とは?Smari(スマリ)ボックスからの発送方法も紹介

エコメルカリ便とは?Smari(スマリ)ボックスからの発送方法も紹介

「エコメルカリ便ってなに?」
「どうやって発送すればいいの?」

今回は、エコメルカリ便の内容や発送方法について解説します。

「使ってみたいけど、やり方がわからなくてためらっている」という人は、この記事で理解を深めていただき、実際に使ってみてください。

メル主婦

難しい作業はなく、手軽に利用できました!

メルカリの実績

  • メルカリ歴:10年以上
  • 取引数:900件以上
  • 主な販売実績:服、食器、鍋、鞄など
  • 評価:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(良かった100%)

エコメルカリ便とは?

エコメルカリ便は、非対面で発送・受け取りができる配送サービスです。

メル主婦

発送も非対面で行えるのが良いなぁと思いました!

発送方法内容
置き発送自宅の指定した場所に置いておくだけで、配送業者が回収してくれる
コンビニ・駅 SMARIコンビニまたは駅に設置されている「スマリボックス」に投函

配送方法は「置き配」です。非対面で受け取りたい人はもちろん、環境にも配送ドライバーにもメリットがあります。

【スポンサーリンク】

エコメルカリ便の2つの特徴

エコメルカリ便には、配送方法以外にも特徴があります。

  • 配送料が全国一律730円(税込)
  • 宛名書きする不要なく匿名で送れる

それぞれ見ていきましょう!

配送料が全国一律730円(税込)

エコメルカリ便では、160サイズ(縦・横・高さの合計が160cm以内)までの荷物を全国一律730円で送ることができます

メル主婦

サイズが大きい荷物ほどお得になります!

ただし、発送方法によって送ることができるサイズが異なるので、事前に把握しておきましょう。

自宅から「置き発送」する場合は60〜160サイズすべて発送できますが、スマリボックスから発送する場合は、60〜100サイズまでとなります。

実際にスマリボックスを使ってみましたが、投函できる量はそこまで多くない印象を受けました。そのため、サイズ制限がされていると予想します。

スマリボックス
スマリボックス
メル主婦

見た目以上に投函スペースは広いのですが、それでも大きい荷物が入るとすぐにいっぱいになってしまいそうでした。

宛名書きする必要なく匿名で送れる

通常のメルカリ便と同様ですが、エコメルカリ便でも匿名配送が可能です。

スマリボックスを利用した際は、発送用のシールが発行されるので、それを荷物に貼り付けるだけでした。

スマリボックスから送り状シールが発行される
送り状シールが発行される

スマリボックスの手続きは、画面上の指示に従って進めるだけなので、特に難しい作業はありませんでした。

メル主婦

初めて利用する場合は、少し気持ちが億劫になりますが、心配する必要はないですよ!

スマリボックスで発送する流れは、後ほど画像付きで解説します!

【スポンサーリンク】

エコメルカリ便を利用する際の注意点

エコメルカリ便は、以下の条件を満たしていないと利用できません。

  • 出品時に「らくらくメルカリ便」または「ゆうゆうメルカリ便」を選択している
  • 出品者・購入者の両方がサービス対象エリアに住んでいる
  • 購入者がエコメルカリ便の利用を許可している

これが、通常のメルカリ便とは異なる点です。

サービス対象エリアが限られる

エコメルカリ便は、出品者と購入者の両方がサービス対象エリアに住んでいる必要があります

対象エリアは、以下の地域です。なお、発送方法によっても対象エリアが異なるので注意してください。

メル主婦

お住まいがサービス対象エリアかどうか確認してください!

【スマリボックスから発送する場合】

発送元(出品者側)配送先(購入者側)
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、愛知、大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、愛知、静岡、大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、三重

【置き発送の場合】

発送元(出品者側)配送先(購入者側)
東京(島しょ部除く)、神奈川(横浜市・川崎市のみ)、千葉、埼玉、東京、神奈川、千葉、埼玉

スマリボックスを利用する人は、設置場所を確認しましょう

設置場所が限られるので、もしかすると自宅から距離のあるコンビニまたは駅に出向かなければいけない可能性もあります

スマリボックスの設置場所は、公式サイトの「Smariボックスの設置場所」のページから調べられます。

購入者がエコメルカリ便を許可する必要がある

エコメルカリ便は、購入者が許可して初めて利用できます

メル主婦

購入者が許可しない限りは、エコメルカリ便を選択する項目は表示されません

スマリボックスから発送する流れ

スマリボックスから発送する流れを画像付きで紹介します。

スマリボックスから発送する流れメルカリアプリで発行したスマリボックス発送用QRコードをかざす

発行用QRコードを画面にかざす

発送用QRコードの発行手順は、メルカリ Column(コラム)で紹介されているので、そちらを参考にしてください。

スマリボックスから発送する流れ画面に表示される内容を確認する

QRコードをかざした後は、エコメルカリ便の簡単な説明利用上の注意点投函口の案内などが表示されます。

一つひとつ確認しながらページを進めてください。

スマリボックスから発送する流れ送り状シールが発行される

「利用上の注意」に同意すると、送り状シールがスマリボックスから発行されます

スマリボックスから送り状シールが発行される
送り状シールが発行される

スマリボックスから発送する流れ送り状を荷物に貼り付ける

送り状を荷物に貼り付けてください。四隅が浮いていると剥がれる恐れがあるため、しっかりと貼り付けるようにしましょう!

送り状を荷物に貼り付ける
送り状を荷物に貼り付ける

スマリボックスの周囲には、「天地無用」や「下積み厳禁」などの宅配用シールは用意されていませんでした

もし必要な人は、事前に自分で用意しておくのがおすすめです。今回はコンビニの店員さんにお願いしていただきましたが、それが正しい方法なのかはわかりません。

宅配用シールはネットで購入できます

スマリボックスから発送する流れ荷物をスマリボックスに投函する

画面上の指示に従って、荷物をスマリボックスに投函してください

スマリボックスの投函の指示画面
投函の指示が表示される

投函口のスライドを開いてから、荷物を投函してください。

すでにほかの人の荷物が入っている場合は、荷物を傷つけないようにそっと投函するようにしましょう

スマリボックスに荷物を投函する
荷物を投函する

スマリボックスから発送する流れ投函口のスライドを閉めて完了

投函し終えたら、スライドを元通りに戻してください

スライドを元通りに戻す
スライドを戻す

また、画面上に「送り状番号」が表示されるので確認してください。

送り状番号を確認し画面を終了する
送り状番号を確認する

確認し終わったら、右下の「メインメニューへ」を押して終了です。

「送り状番号」が記載された画面なので、必ず「メインメニューへ」を押して画面を終了させてください。

配送状況は、「メルカリアプリ」または「SBS即配サポートHP」で確認できます

まとめ

今回は、エコメルカリ便の内容やスマリボックスから発送する流れについて解説しました。

エコメルカリ便は、特に、大きいサイズの荷物を送る際にお得なサービスです。160サイズまでなら全国一律730円(税込)で発送できます。

利用できるときは、メルカリの出品者画面に「エコメルカリ便」の案内が表示されるので、ぜひ積極的に活用してみてください!


主婦の生活の知恵!

【パンツを履いてトイレするときのあの悩み】

私は、メルカリでオールインワンやワイドパンツなどを好んで買うことがあります。

でも、パンツ類ってトイレのとき、裾が汚れないか気になりませんか?

そんなときに役立つアドバイスです!

こんな感じの紐ゴムがあれば大丈夫!

輪にした紐ゴムをふくらはぎ辺りに忍ばせてパンツを履きます

トイレのときは、そのゴムをパンツの裾に留めます

そうすると、裾がずり落ちなくなるので安心です。

ゴムの輪の大きさは、自分の足に合わせてあまりキツくしないように調整してくださいね!

ぜひ試してみてください!

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
メル主婦ブログ

メル主婦

当ブログ監修者の「メル主婦」です。メルカリをはじめ、ヤフオクや楽天フリマなどのフリマサイトを10年以上使い続け、今では毎月売れるようになりました。現在は将来の生活をより豊かにしたいと思い、ブログでの収益化も目指しています。

-メルカリ