質問サイトを見てみると、メルカリのトラブルに関する投稿が挙げられています。
そういう情報を見ると、「メルカリってトラブルが多いのではないか?」と心配になるかもしれません。
そこで今回は、メルカリのトラブルの多さについて、私の個人的な感想をお伝えします!
メルカリを始めようか迷っている人は、一つの意見として参考にしていただければ幸いです。
メルカリの実績
- メルカリ歴:10年以上
- 取引数:900件以上
- 主な販売実績:服、食器、鍋、鞄など
- 評価:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(良かった100%)
まだメルカリに登録していない人は、会員登録から始めていきましょう!

招待コードを入力すると500ポイントを受け取れます!
メル主婦のメルカリ招待コード
【FHKWGA】
目次
質問サイトに書かれている「メルカリにおけるトラブル」
質問サイトでは、次のようなトラブルについて書かれていました。
- 購入したものと違う商品が届いた
- 購入者から梱包に異常があるといわれ、返品依頼された
- 美品と書いてあるのに、届いてみたらジャンク品だった
トラブル事例は、出品者側・購入者側どちらのケースも見られます。
こういう投稿を見ると、「メルカリってトラブルが多いのでは?」と不安に思うかもしれません。
【結論】トラブルがあるのは事実だが、必ずどちらかに原因がある
私は、これまでに10年間メルカリを利用しており、900件以上の取引を行ってきました。
しかし、大きなトラブルを経験したことはありません。
もちろん、質問サイトに記載されているトラブルがあることは事実だと思うのですが、必ずどこかに原因があるのだと考えています。
例えば、以下のような事例です。
【トラブル事例】
梱包時に、新たに汚れや傷を見つけてしまった。購入者にその旨を伝え、1点別の商品をおまけして発送。
その後、購入者から「おまけの商品の写真を見たかった」「汚れがひどいから返品したい」とクレームを受けた。
上記のケースでは、明らかに「出品者側の商品の確認不足」が原因だとわかりますよね。
また、おまけの商品も購入者に実物を提示することなく発送しているとのことなので、トラブルになっても不思議ではありません。
トラブルを回避するためにやっておくと良いこと
私は、トラブルを回避するために必ずやっていることがあります。
その対策をお伝えしますので、メルカリの利用を検討している人は参考にしてみてください。
【購入する場合】出品者に不明点や不安点を必ず質問する
出品者によって、商品ページの充実度が大きく異なります。
そのため、商品ページをしっかり確認した上で、不明点や不安点を質問することが大切です。
例)
「ほかの角度からの商品写真を見せてくれませんか?」
「サイズやカラーが不明なので教えてください」

チャット形式で出品者とやり取りできるので、遠慮せずにコメントを入れましょう!
質問した際は、出品者の対応の丁寧さ・親切さなども確認しておくと良いでしょう。
【出品する場合】トラブルになりそうな内容は、必ず商品ページに記載する
出品する際は、以下の内容を漏れなく記載するようにしています。
- 商品説明
- 商品画像
- 梱包方法
- 商品の状態(汚れや傷など)
例えば、服を出品するときに、小さく畳んで梱包することがあります。これは、配送料を抑えたいためです。
その際は、必ず「※小さく畳んで梱包いたしますので、予めご了承ください。」と一言記載するようにしています。
なぜなら、服を小さく畳んで梱包することを不快に思う人が、中にはいるからです。

もし一言記載しなかった場合は、クレームや返品などのトラブルに発展する可能性が高まります。
このように配慮することで、トラブルを未然に防ぐように心がけています。
まとめ
個人的には、メルカリで大きなトラブルに発展した経験はありません。
しかし、質問サイトで掲載されているようなトラブルが起こり得ることもまた事実です。
とはいえ、トラブルは自分の行動次第で未然に防ぐことができるので、「メルカリはトラブルが多いから、利用するのをやめておこう」と敬遠する必要はないかと思います。
- 購入する際は、出品者に不明点・不安点をしっかり質問する
- 出品する際は、商品ページに必要な情報をしっかりと盛り込む
このように、トラブルを未然に防ぐための対処をしておけば、特に心配することはありません。
まだメルカリに登録していない人は、会員登録から始めていきましょう!

招待コードを入力すると500ポイントを受け取れます!
メル主婦のメルカリ招待コード
【FHKWGA】