広告 ブログノウハウ

ブログが初めての主婦はこう始めよう!ブログの選び方・最初の記事の書き方を解説

ブログが初めての主婦はこう始めよう!ブログの選び方・最初の記事の書き方を解説

「ブログが初めてで、何から始めればいいのかわからない」
「無料ブログと有料ブログどちらがおすすめ?」

こんなことに悩んでいませんか?

ブログの選び方は、目的によって異なります

書くことを楽しみたいのか、収益化を目的とするかで、無料ブログ・有料ブログのどちらを選ぶかが変わるからです。

この記事では、ブログの選び方から最初の記事の書き方まで解説しますので、ブログを始めたいと考えている人はぜひ参考にしてください。

ゆうた

【この記事を書いた私の実績】

・ブログ運営歴:10年
・報酬実績:Googleアドセンス、アフィリエイト
・累計記事数:1,800記事以上

【はじめに】初心者でもブログは始められる?

初心者でもブログは始められます。特に無料ブログの場合は、会員登録すればすぐにブログを始められるので、特別な知識などはいりません。

ネットショッピングやフリマサイトなど、会員登録して利用した経験があれば、問題なく始められます

有料ブログの場合は、ドメインとサーバーの契約が必要になるので、少し難易度は高くなります。しかし、やり方さえわかれば問題ありません。

私も知識ゼロから有料ブログを始めましたが、問題なくブログを開設することができました。

有料ブログも無料ブログも、基本的に利用者が始めやすいように工夫されているので、気軽に始めてみましょう!

【スポンサーリンク】

目的に合わせてブログサービスを選ぼう

ブログの始め方は、大きく分けて「有料ブログ(=WordPressブログ)」か「無料ブログ」の2択です。

ブログを始める目的に合わせて選ぶことをおすすめします。

記事を書くことを楽しみたいなら「無料ブログ」

日々の出来事や趣味を記事にしたり、ブログを通して交流したりしたいなら、無料ブログがおすすめです。無料でできるので、費用面を気にせず気軽に楽しめます。

もちろん、有料ブログでも同じことができます。しかし、毎月費用が発生するため、収益化を目指さないなら無料ブログを選ぶ方が良いでしょう。

無料ブログのメリット・デメリット

無料ブログのメリットとデメリットには、次のようなことが挙げられます。

メリット・無料で使える
・装飾や画像挿入など便利な機能が備わっている
・記事が読まれやすい
デメリット・デザインがシンプル
・カスタマイズの自由度は低い

無料ブログの大きなメリットは、無料で使えることです。会員登録するだけで、簡単にブログを開設できます。

文字装飾や画像挿入ツールなど、記事を書くうえで必要な機能も備わっていて使いやすいのも特徴です。直感的な操作で使えるので、やり方を覚えれば問題なく使用できます。

アメブロの記事執筆画面
アメブロの編集画面

一方で、見た目のシンプルさや広告が入るところは、無料ブログのデメリットです。

アメブロの記事画面
アメブロの記事画面

特に広告に関しては、ON/OFFの設定はできないので、邪魔に感じられるかもしれません。デザインは、いくつかテンプレートが用意されていて、好みのデザインを選ぶことができます

アメブロのブログデザイン一覧
アメブロのブログデザイン一覧

無料ブログの始め方

無料ブログの始め方は、とても簡単です。ブログサービスで「新規登録」をして、画面に従って必要な情報を入力するだけでOK

アメブロ「新規登録」画面

会員登録してサービスを利用した経験がある人なら、問題なく始められます。

収益化したいなら「WordPressブログ」

収益化を考えているなら、WordPressブログがおすすめです。広告を自由に掲載でき、利用できるアフィリエイトサービスの制限もほとんどありません

なぜなら、WordPressブログは、自分専用のサーバーにブログを立ち上げることになるからです。言い換えれば、ブログを個人で所有する状態になります。

無料ブログでは、アフィリエイトの利用が制限されることがありますが、WordPressブログではその心配がありません。自分の好きな商品・サービスを紹介することができます。

ここからは、WordPressブログのメリット・デメリット、始め方について解説していきます!

WordPressブログのメリット・デメリット

メリット・紹介できる商品やサービスに制限がほとんどない
・デザインの自由度が高い
・どんなジャンルのブログも運営できる
デメリット・ある程度の専門的な知識が必要
・ブログの開設に時間がかかる(1時間程度)
・費用がかかる(月1,500円程度)

WordPressブログの大きなメリットは、紹介できる商品やサービスの制限がほとんどないことです。またデザインの自由度が高いため、見栄えを良くしやすく、質の高いブログを作れます。

また、WordPressブログではアドセンス広告(Googleアドセンス)を利用できるのもポイントです。閲覧・クリックで収益につながるため、商品を売るのが苦手な人でも収益化しやすくなります。

無料ブログでもアドセンス広告を利用できる場合がありますが、制限しているケースが多いため利用前に確認が必要です。

デメリットとしては、初心者には少し難易度が高めなことです。WordPressブログを開設するためには、サーバーとドメインを契約する必要があり、ある程度の専門知識が必要となります。

とはいえ、現在では「WordPressクイックスタート」「WordPress簡単インストール」など初心者向けの機能が充実しているので、あまり心配はいりません。

WordPressブログの始め方

WordPressブログを開設する手順は、次のとおりです。

  1. サーバーとドメインを契約する
  2. サーバーにドメインを設置する
  3. WordPressをインストールする

詳細に説明すると長くなってしまうので、簡単に書きました。大まかにお伝えすると、上記の流れでブログを開設します。

具体的な方法については無料PDFをプレゼントしていますので、そちらをチェックしてみてください

無料プレゼントは、以下から受け取れます。

無料プレゼントを受け取っていただいた方には、無料メルマガが配信されます

ブログの運営方法や記事の書き方、収益化のコツなどの情報を配信していますので、あわせて参考にしてください。

メルマガの配信が不要な場合は、自由に配信解除できるので、安心して受け取っていただければと思います。

【スポンサーリンク】

主婦におすすめ!ブログを継続するコツ

プログを初めて運営する人が成果を上げるために必要なことは、継続することです。

  • 継続して記事を書き続ける
  • 継続してスキルアップする
  • 継続して知識を増やす

これまでの私の経験上、この3つのことを数年間続けられれば、初心者でもブログで収益化することはできます。

継続するコツは、とにかく「楽しむこと」です

最初は、記事を書いてもアクセスが集まらなくて、変化を感じられない日が続きます。結果につながるのか不安で、やめる人も多いのが実際のところです。

ブログは、少しずつ成果が上がるわけではありません。どちらかというと、あるとき急に成果が上がります。

「急にアクセスが200PV*を超えた」
「急に1,000円の売り上げが発生していた」

PV(ページビュー):ページを閲覧された回数

ゆうた

私の個人的な体験ではありますが、成果を感じる瞬間はいつもこのような状況です!

「成長の二次曲線」という言葉がありますが、ブログの成長もまさに同じです。

成果が上がると、さらにブログを楽しめるようになりますので、最初の成果が出るまで継続することを楽しんでみましょう!

ただし、ただ記事を書き続けても、成果にはつながりません。当然ながら、スキルアップ・知識を増やすことも大切です。

そのためには、実際に成果を挙げている人の情報を参考にすることをおすすめします。

ブログを始めると同時に、自分の目標とする人を見つけてみてください。今では、ネット上に有益な情報が溢れています。

「メル主婦ブログ」でも、無料プレゼントを受け取っていただいた方限定で、ブログの運営方法や記事の書き方、収益化のコツなどの情報を配信しています

無料プレゼントでは、WordPressブログの開設方法を画像付きで徹底解説していますので、特にこれからブログを始めようと考えている人は参考にしてみてください。

ブログは大体どのくらい稼げる?

ブログの収益の幅は、0円〜100万円以上と幅広いです。

日本アフィリエイト協議会の調査によると、収益の割合は次のようになっています。

収入割合
0円33.7%
1,000円未満32.5%
1,000円〜5,000円未満12.7%
5,000円〜1万円未満6.4%
1万円〜3万円未満5.3%
3万円〜10万円未満4.3%
10万円〜30万円未満2.5%
30万円〜50万円未満0.9%
50万円〜100万円未満0.4%
100万円以上1.3%
日本アフィリエイト協議会

収益につながっている人の中では、1,000円未満の人が多いことがわかります。

さまざまな要因によって収益の差は出るのですが、多くの収益を上げている人の特徴は以下のことが考えられます

  • 単価の高い商品を売っている
  • SEO*を理解している
  • Googleアドセンスに頼りきっていない
  • 商品・サービスの伝え方、紹介の仕方を工夫している

SEO:日本語で「検索エンジン最適化」。ブログの内容を検索サイト(GoogleやYahoo!)に正しく伝え、検索結果で上位表示させるための施策

簡単にまとめると、「単価の高い商品を、その商品を求める人に、適切な形で紹介している」ということです。

一方で、とにかくアクセスを集めて広告収入を稼ごうとしたり、記事の中で商品を紹介したりするだけの場合は、ブログの収益を増やすことが難しくなります。

日本アフィリエイト協議会の統計を見ると、稼げている人が少ないと感じるかもしれませんが、言い換えれば、正しい方法でブログを運営している人が少ないということが言えます。

ブログはマーケティングそのものです。「商品をどのように必要としている人に届け、どのように紹介するか」ということを突き詰めていくことで成果につながります。

あなたは、どの程度の収益を出したいと考えますか?

それに合わせてブログの運営方法を選ぶことが大切です。

最初の記事は何を書けば良い?

ブログを始めた後は、記事を書いていくことになります。そこで迷うのが、「最初に何を書けば良いのか?」ということでしょう。

結論は、売る商品を欲している人を集客する記事(集客記事)です。

ブログでは次のような流れで収益につなげます。

  1. 集客記事へアクセスを集める
  2. 集客記事から収益記事へ読者を誘導

効率よく売り上げにつなげるためには、最初から「集客記事」を作るのがおすすめです

「どんな人が商品に興味があるのか?」
「その人はどんな悩みを抱えているのか?」

この2つを考えて、読者の悩みを解決するための記事を書きましょう。

例えば「子ども向け教材を売りたい場合」は、次のような読者に向けた記事を書くことになります。

子ども向け教材を売る場合の読者

  • 子どもの教育に興味がある主婦(主夫)
  • 子ども向け教材を探している主婦(主夫)
  • 子どもを出産予定の方

これらの人の悩みを解決するための記事が「集客記事」となります

初めは、記事の質を気にする必要はありません。書きながら、記事の書き方を勉強していきましょう。

また、記事を書くことに慣れてきたら、アクセスを集める手段も学ぶ必要があります。主にSEOの勉強をしていきましょう。

SEOについては、ネット上に有益な情報が溢れていますので、Googleで「ブログ SEO」と検索してみてください。

まとめ

この記事では、ブログの選び方や最初の記事の書き方などについて解説しました。

ただ記事を書くことを目的とするか、収益を目的とするかで、ブログ選びが異なります。

まずは、自分の目的に合わせて「無料ブログ」か「WordPressブログ」かを選びましょう

ブログを始めたら、集客記事を書き始めることをおすすめします。

質は気にせず、まずはどんどん公開していくことがポイントです。記事を書きながら、記事の書き方やアクセスの集め方について学んでいきましょう!

もし、ブログを運営する道標が欲しいという人は、以下の無料プレゼントをお受け取りください。

無料プレゼントを受け取っていただいた人限定で、ブログの運営方法や記事の書き方、収益化のコツについてメルマガで配信しています

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

yuta

「メル主婦ブログ」の運営者/執筆者です。ライター歴3年、ブログ歴10年以上。これまでに2,000記事以上を執筆。メルカリは、出品・購入ともに4年以上利用しています。

-ブログノウハウ